My watch collection
80年代 腕時計の最終形態となった最強のデジアナ!SEIKO シルバーウェーブ H557-5130の紹介だ。 仕様(発売時)1983.10製造 精度月差±10秒以内(常温) 電池寿命約2年 秒針停止装置 アラーム 報時機能 サウンドデモンストレーション機能 ストップウォッチ デ…
はい、またまた腕時計記事を簡単に^^: 今回はチョッと変わったデイデイト タイプ!すなわちウイークデータとも呼ばれてる セイコーマチック ウイークデータ 6206-8040 26石 自動巻モデルの紹介です コイツはホント最近,中古市場にも全く姿を見せなくなった貴…
さてさて今回はコチラの時計~セイコー7625 8070 スポーツマチック 820~ まぁパッと見 凄くシンプルですが現代版にも十分通用する斬新かつエレガントな腕時計。 僕の一番のお気に入りかも…なんて。。はい、今回も簡単に時計の紹介でもしますか…。 亀戸精工…
はい;またまた趣味の時計です^^; まだ数本 紹介してなかったから簡単に紹介します 今回の自慢の一本は、セイコー Seiko5 ファイブ 21石 6119-8020 確かこのモデルは初期版でなく?三代目?だったと思う まぁ詳しい内容はWikipediaから掘り下げた文章を張り付…
はい、コレで最後にします・・・ って言うかあとの時計は全部Made in Switzerland製ですので・・・詳しく説明ができなくて・・・はい。 また気が向いたらアップします な訳で一番 新しいコチラの時計。。 セイコー プロスペックス SPEEDTIMER スピードタイマー ソ…
さてさてココから現代モデルの登場だ セイコーブライツ brightzの歴史。 40代や50代に向けたBRIGHTZはセイコーならではの時計として世界に名を轟かせています。若い世代向けにBRIGTZフェニックスと言う商品も発売し、20万、30万の値段でもその人気は衰えず欲…
さて・・・これでアンティーク編は終わりにしようか、、、 今回のコレクションはこちらのセイコークロノスSeiko Chronos 1958(昭和33)年 第二精工舎の独自設計による初の本中三針(センターセカンド)で、諏訪精工舎の「マーベル」を意識して、より薄くより高…
今回のコレクション紹介はコチラのセイコーマーベルSeiko Marvel 1956(昭和31)年、紳士用機械式時計「マーベル」を商品化します。セイコーが初めて独自設計した製品で、腕時計の原理原則(狂わない、壊れない、美しい)に立ち返り、新しい設計方針と生産技…
さて、、今回のコレクションはこちらのセイコージャイロマーベルSeiko Gyro Marvel ジャイロマーベルは名前の通り、手巻きの「マーベル」に自動巻き機構を付加したモデルとして1959年に諏訪精工舎で開発されました。セイコーとしては2代目の自動巻き時計で、…
はい続いてはコチラのモデル!セイコーロードマーベル36000だ SWEETROAD スタッフブログさんから少し内容をお借りして紹介です。。 「ロードマーベル36000」の「36000」が気になった方もいらっしゃると思います。「36000」はテンプ(*1)の振動数を指しおり…
さて、、今回の紹介はセイコー5アクタスだ 撮影カメラLUMIX DMC-LX9 確か1963年に誕生したのがセイコーファイブシリーズ。 そのモデルの後継機種がこの5Actusだ 1969年から製造がはじまり 今 現存する個体数も随分少なくなってきてる貴重なモデル。 まぁそも…
まぁこう見えて意外に趣味があって?って言うかオタク趣味なんですが ココで少し自分のコレクションを紹介します…なんて(^_^;) 撮影カメラLUMIX DMC-LX9 まぁ以前から・・・まぁ20代前半からコレクションで集めてた腕時計・・・。 特に?国産ではセイコーが…